2023年12月04日掲載
◇概況
11月9日(木)から11月11日(土)まで「エリアなかいち」の「にぎわい交流館AU(あう)」、「秋田県立美術館」、「にぎわい広場」の3会場で『第23回心いきいき芸術・文化祭』を開催しました。今年は、様々なイベントをにぎわい交流館AUを主会場に開催し、2階「展示ホール」では、県内事業所の製品販売『いきいきマルシェ♪』や『各種ステージイベント』、3階「多目的ホール」では、4年ぶりに『みんなのパフォーマンスステージ』で音楽や創作ダンスが披露されました。『秋田県障害者芸術福祉展』は、秋田県立美術館1階「県民ギャラリー」で初めて作品展示を行い、3日間を通して約1,400人の方々が来場されました。訪れた人たちは、ひとつ一つの作品に込められた想いを感じ取るかのように作品を鑑賞されていました。
また、「にぎわい広場」における『いきいきマルシェ♪』や『キッチンカー』による販売、『福祉車両』の展示、4つのポイントでシールを集め景品を獲得する『シールラリー』といった初めての企画も大変好評でした。
障害者と健常者の交流の場、障害に対する理解と認識を深める場として行われているこのイベントへ、多くの皆様にご来場いただきましてありがとうございました。
◇オープニングセレモニー
日時:11月9日(木)13:00~会場:にぎわい交流館AU2階「展示ホール」特設ステージ
〇あいさつ
・秋田県副知事 神部秀行
・心いきいき芸術・文化祭実行委員長 太田雄介
〇来賓紹介
〇令和5年度心いきいき芸術・文化祭「テーマ」採用認定書授与式
『見つけたい私のできること。見つけたらみんなに届け私の思い。』
〇令和5年度心いきいき芸術・文化祭「ポスターデザイン」賞状授与式
〇心いきいき芸術・文化祭イメージキャラクター「めしゅめろ」紹介
◇秋田県障害者芸術福祉展
期日:11月9日(木)~11日(土)会場:秋田県立美術館1階「県民ギャラリー」
内容:出展数295作品(個人・団体出展者数72)、優秀作品49作品(一席:県知事賞3作品、二席:各障害団体長賞3作品、三席:金賞9作品、奨励賞:34作品)

〔優秀作品紹介〕
二席 秋田県精神保健福祉会連合会理事長賞 秋田回生会病院 デイケア
◇いきいきマルシェ♪
期日:11月9日(木)~11日(土)会場:にぎわい交流館AU2階「展示ホール」・にぎわい広場
内容:県内の障害者団体や事業所が制作した手工芸品やお菓子、パン、野菜などの販売。
参加事業所:延べ66事業所
◇みんなのパフォーマンスステージ
日時:11月9日(木)14:00~16:00会場:にぎわい交流館AU3階「多目的ホール」
内容:県内の障害者を含むグループが、音楽や創作ダンスで日頃の活動の成果を披露した。
出演者:5団体
◇e-スポーツ体験会
日時:11月10日(金)10:00~12:00会場:にぎわい交流館AU2階「展示ホール」特設ステージ
講演:「e-スポーツで広がる『できる・楽しい』の輪」
講師:社会福祉法人 北杜 障がい者支援施設ほくと 作業療法士 若狭利伸氏
内容:e-スポーツの概要やトピックス、福祉現場のe-スポーツ、e-スポーツができることなどの講演と、ゲームソフト「ストリートファイター6」を使用して、来場者と体験会を行った。
参加者:約30名
◇足こぎ車いす(COGY)の紹介と体験会
日時:11月10日(金)13:30~14:30会場:にぎわい交流館AU2階「展示ホール」特設ステージ
講演:「活躍の場が広がる足こぎ車いす『COGY』の活躍について」
講師:株式会社 TESS 代表取締役 鈴木堅之氏
内容:足が不自由な方でも、自分の足でペダルを漕いで進むことが出来る、世界初の車いすの紹介やCOGYを体験した人たちの感想を交えての講演。講演後には、2階アートギャラリーにおいて体験会も実施した。
参加者:約20名
◇アンプティサッカー日本代表松崎氏による講演とBB秋田岩瀬社長との対談
日時:11月11日(土)10:30~12:00会場:にぎわい交流館AU2階「展示ホール」特設ステージ
講演:「目標を持つことで、高いモチベーションを維持出来る~アンプティサッカーを通じて~」
内容:アンプティサッカーとの出会いや障害と向き合った時の葛藤、自身の経験などを通じて障害者スポーツの素晴らしさ、目標を持つことへの喜びを語っていただいた。
対談:「心を動かすサッカーの力」
講師:アンプティサッカー日本代表 主将 松崎佑亮氏
対談者:株式会社 ブラウブリッツ秋田 代表取締役社長 岩瀬浩介氏
内容:岩瀬社長から松崎氏の講演を聞いての感想や共感を得ることなどをお話していただき、お二人には、サッカーとの出会いや今後の夢なども語っていただいた。対談後は、アンプティサッカーでは必須用具のクラッチ(杖)を使用しての動きなどの体験会も行った。
参加者:約20人
◇知的・発達障がい疑似体験
日時:11月11日(土)13:00~14:00会場:にぎわい交流館AU2階「展示ホール」特設ステージ
講師:こまちほ~ぷ隊
内容:知的・発達障がいの特性の説明や当事者が日常生活をしている中で、戸惑いや焦りなどの目に見えない障がいの疑似体験を行った。
参加者:約30名
◇点字体験(秋田県点字図書館)
日時:11月9日(木)14:00~16:00会場:にぎわい交流館AU2階「アートギャラリー」
内容:点字による名刺やしおりなどを点字図書館の職員と作成し、点字に対する理解を深めた。
参加者:約10名
◇ランタン工作教室
日時:11月11日(土)10:00~12:00会場:秋田県立美術館1階「レクチャールーム」
講師:子育て応援Seed 佐藤千晶氏
内容:一定の役目を終えた点字用紙が『ひかり溢れるランタン』に姿を替え、そのランタンから放たれるぬくもりと癒しが会場全体を包んでいました。
参加者:約30名


◇福祉車両展示
期日:11月9日(木)~11日(土)会場:にぎわい広場
内容:利便性の高さやハンディを持つ方々の生活をより充実したものにするための福祉車両等を展示した。
参加企業:4社
◇秋田県障害者芸術福祉展表彰式(エンディングセレモニー)
日時:11月11日(土)14:30~14:50会場:にぎわい交流館AU2階「展示ホール」特設ステージ
内容
秋田県知事賞表彰(一席)受賞者3名、各障害団体長賞(二席)受賞者3名、金賞(三席)受賞者9名に表彰状を授与
秋田県健康福祉部障害福祉課長あいさつ 樋口和彦